2023年8月8日
この変形の「ネジ」さっきまで付いていたものです。ネジ山は潰れ、外せたけど機械に戻すことは当然できません。 急ぎ金田商事さんへ部品発注!! 土、日を挟んでの中2日で仕上げてくれました。感謝
2023年8月4日
ヤスヰには30分ルールーがある。 作業しているとどうしても上手く行かない事が起きる。もちろん自分で考え見つけ出し作業を行うことも大事だが、予定管理の観点から30分を過ぎても上手く進行できないときには上席のアドバイスを受けるとしてある。受け…続きを読む
2023年8月4日
オートン抜きは今一人の職人しか作業が出来ない。 60歳を過ぎても現役続行ですが、次へのバトンタッチおいそれとできないのも事実。だからみんなでお勉強!!
2023年8月4日
今年発生してしまったクレームの再検証を行った。 担当外の機械でもどこに落とし穴が潜んでいるか? どうすれば不良混入を防げるか、聞くだけでも参考になる。
2023年7月28日
工場内ではじめて講習指導者をお願いしてプラッターの講習を行いました。 免許を持っているものが行う作業ですが、これから免許を取得希望者が操作出来るようになることで仕事の効率も良くなり、無駄を省くことが出来ます。しかし、事故にも繋がる危険な操作…続きを読む
2023年7月28日
機械下にゴム片が飛び散っていて、ベルトを確認するとボロボロ! 在庫のベルトを交換して事無きを得ました。 ちょっとしたことですが、毎日の清掃で気付かされました。
2023年7月28日
7月3日 今回は窓貼り機の担当者が講師となり、週明けの午前に勉強会を実施。 一枚の封筒は各工程から出来上がっています。担当以外の工程を感じる事が必要です。
2023年5月12日
胴糊・アラビア糊・二枚検知を制御する検査装置をリニュアルしました。従来のアナログ回路からシーケンサーでのデジタル回路となりました。 外カマスもいままでは胴糊の検査ができませんでしたが、今回はセンサーの取付位置を変えることで出来るようにもなり…続きを読む